使用方法

  1. 地方を選択
  2. 路線を選択
  3. 取得ボタンをクリック
  4. (待つ)
  5. 「取得完了しました」と表示されたら生成終了

オプション設定方法

種別変更時に列車を分割する

ONにすると、種別変更駅を境に別の列車として扱います。
OFFにすると、種別変更があっても1本の列車として扱います。

実行後にOudiaファイルを開く

ONにすると、生成されたOuDiaファイルが実行後に開かれます。

停車時間が短い駅の着時刻を無視する

ONにすると、OuDiaファイル出力の際に、停車駅が指定時間より短い駅が無視されます。
このオプションをONにすると、OuDiaで開いた際にスジの直線化が適用され、ダイヤグラムの見栄えが良くなります。しかし、時刻表としての情報量は落ちます。

列車名設定

入力した値の「%行先%」を行先に、「%種別%」を種別に置き換えた文字列が列車名欄に入力されます。
例:快特品川行の場合 空欄にすると何も入力されません。

列車番号設定

駅探のURLから列車番号を生成しているため、列車番号欄に余計な文字が入っていることがあります。正規表現を使って、この余計な文字を削除できます。
例: ※実装はif (置換対象!=''): re.sub(置換対象, 置換後)です。

注意事項